- ファシリティナレッジ
-
MDFとは?オフィス担当者が知っておくべき知識総まとめ
オフィスにおいて、電話回線やインターネット、VPNなど社内外との通信回線は必要不可欠なインフラです。
オフィスの通信設備担当者様にとって、オフィス入居時の回線の引き込みや、回線の追加や変更に伴う工事などの対応は頻繁に発生するものではありませんが、非常に重要な業務の一つです。
今回はオフィスの通信設備工事について、とりわけその中でも重要な設備である「MDF」についてそもそもどういったものであるかや、どういった位置づけの設備であるか、MDFに関してどのようなポイントを理解しておけば回線の工事がスムーズ化といった論点をピックアップしてまとめます。
オフィスの設備管理において重要なポイントの一つなので、ぜひご一読ください。
目次
MDFとは?
MDFは「Main Distributing Frame」の略で、日本語では「主配線盤」と訳されます。その役割や特徴、他に抑えておくべき関連用語と比較しながら解説していきます。
MDFはテナント入居者の配線をまとめる役割を果たす
例えば一軒家であれば、電話線やインターネット回線を敷設する場合、個別に直接引き込みを行えば問題ありません。
しかし、一定以上の規模を持つマンションのような集合住宅やオフィスビルのように複数のテナント入居者が各々の占有スペースで通信回線を敷設する需要がある場合、それぞれが個別に引き込みを行っていては配線が非常に煩雑になり、効率が悪いだけでなく外観を損なってしまう可能性もあります。
そこでNTTからの回線の引き込みについてはまずMDFで行った後、それぞれの占有スペースへの配線に関してはMDFから引き込みを行うような形がとられます。
MDFはビルの資産としてオーナー側で管理される
MDFは各テナントに配線を行うための重要なビル設備であり、オーナーの資産として管理されます。どのように配置されているかはビルの規模や形態にもよりますが、一階の共有スペースに設置されている、管理人室に設置されている、もしくはMDFを収納する部屋が用意されているなどのケースが考えられます。
基本的には外部から不用意に操作された場合、テナント全体に影響が出てしまう可能性があるため、何らかの形で施錠され、テナント側では工事などが必要な場合に都度許可をとる必要があります。
IDFはMDFからさらに配線を分配する装置
IDF(Intermediate Distribution Frame)とは中間配線板のことを指します。ビルの規模により、フロアごと、隔階、もしくは中間階に1つなどの間隔で設置されるMDFの縮小版のような装置です。
特にオフィスビルの場合、一つのテナントが業態によっては多くの電話線を敷設する必要があるケースもあり、MDFから全ての占有スペースに配線が行えない場合もあります。
そのようなケースにおいてはまずMDFからIDFに向けて回線の引き込みを行い、IDFからそれぞれの電話線に引き込みを行うような形が取られます。
EPSはIDFなどを収容する専用スペース
EPS(Electric Pipe Space)はIDFを含めた電気通信設備を収納する専用スペースです。建物の規模やIDFの設置状況により、そもそも設置されているかや、設置されている状況も異なりますが、IDFがEPSの中に収納されている場合、工事を行う際には両方を解錠するための鍵が必要となりますので留意する必要があります。
オフィス担当者が把握しておくべきMDF・IDF・EPSの知識
実際の配線の工事は専門の業者が行うため、オフィスの担当者がそMDF・IDF・EPSの構造の詳細についてまでは把握している必要はありません。
ただし、それぞれの設備はオフィスのオーナー側が所有している設備であり、工事する際にはオーナーの許可や鍵の解錠などが必要なケースが一般的です。
また、MDFは基本的にオフィスビルに設置されていますが、IDFやEPSに関してはどのように設置されているかや、そもそも設置されているか含めてオフィスの規模や構造により異なります。
こういった前提について全体像を理解した上で、入居しているビルの配線がどのような構造になっており、どのように自社の占有スペースまで回線が引き込まれているのか、また業者に工事を依頼するためにはどの部分を解錠しておく必要があるのかなどを把握しておくと工事の手配もスムーズに行うことができます。
(参考)PBXはオフィス内部の電話交換機
オフィスに電話を設置するにあたって連想される装置として「PBX」が挙げられます。PBXは社内で用いる内線通話や内線、外線の切り替えなどを設定する装置であり、あくまでオフィス内部の電話線を操作する装置です。
オフィスで用いたい電話の内線、外線の設計図によっては重宝する装置ですが、オフィスの外から宅内まで線を引き込むMDFやIDF、EPSとは位置づけは異なります。
それぞれの特徴やどういった場面で調整が必要か、どのようなリスクが生じうるかといった認識を区別しておけると、設定変更やトラブル時の対応がスムーズです。