- 働き方・キャリア
-
フリーアドレスオフィスで働く人におすすめのバッグ10選紹介
最近導入する企業も増えてきた、フリーアドレス。そのときの気分で座る場所を決められるのが利点ですが、その反面、荷物や書類の置き場に困ってしまう人も多いのではないでしょうか。
フリーアドレス制の大きな悩みのひとつは、執務デスクに収納がなく、業務で使う持ち物や書類が散らかりがちなこと。また、パーソナルロッカーへいちいち出し入れするのがめんどくさいと悩んでいる方もいるでしょう。
そんな悩みを解消するためには、社内で持ち運びできるバッグや収納ケースなどをうまく活用することが重要です。業務に必要なものを全てひとつのバッグやケースにまとめておけば、デスクを移動する際にスムーズにできるので便利です。また、それだけを持ち運べば業務開始できるので、始業時にも手際よく準備できるでしょう。本記事では、そんな悩みを解消してくれる、フリーアドレスオフィスで働く人におすすめのバッグを厳選して10製品ご紹介します。
目次
フリーアドレスオフィスにおすすめの収納バッグ4選
まずご紹介するのは、フリーアドレスで散らかる書類や文具を収納するのに便利なバッグ。
フリーアドレスの悩みのタネの1つは、細かい文具類の収納が煩雑になってしまうこと。収納バッグを使えば、業務が終わった後は簡単にパーソナルロッカーへ収納することができますし、始業時にはバッグごと持ち出してくるだけですみます。
ヴィトラ『ツールボックス』
まずおすすめするのは、スイスに本社を置く家具メーカーヴィトラのツールボックス。デスクに散らかりがちな小物をスッキリと整頓させることができます。
内側にはさまざまな幅と高さの仕切りがついており、高い仕切りがついた場所には、ペンやハサミなどの文具をまとめることができます。低い仕切りの場所には、電卓や工具など、幅が必要になるものを収納する際に便利です。
ハンドルがついているので、持ち運びにも便利。シンプルなデザインなので、オフィスでも違和感なくご利用いただけます。また、カラーバリエーションも全部で7色と豊富なので、使う空間や好みにあったものを選べるのも魅力の1つです。
周りの人とも被りにくいアイテムなので、持ち物にこだわりを持ちたいという方にもおすすめ。
コクヨ 『モバイルバッグ』
2つ目のおすすめは、コクヨのモバイルバッグ。ショルダータイプの社内持ち運び用バッグで、書類やノートPC、マウス、電源ケーブルなどをひとつにまとめて、スムーズに移動できます。
前側には、マウス・電源ケーブルが収納できるポケット、後ろ側には書類を挿せるポケット、ドリンク用ポケットなどがついており、持ち運ぶものを素早く出し入れ可能。また、中には整理できる可動仕切り板もついています。フロントは大きく開くので、中身を取り出しやすいのもポイント。
ワンショルダーベルトなので、パーソナルロッカーにも収まりやすく、ショルダーベルトを手前に出して収納すればロッカーからも取り出しやすくなります。
表面はポリエステル生地によるソフトなフェルトで、デザイン性も高く、カラーは、表生地が共通でグレー、裏生地は、ブルー、グリーン、レッド、ダークグレーの4色展開です。
内田洋行『仕切りになるキャリーボックス』
3つ目は、内田洋行の仕切りになるキャリーボックス。このアイテムは、書類のほか、細々とした文具もスッキリとまとめられます。
ポイントは、名前にもあるように、デスクの上に置くことで簡易的な仕切りを作ることができる点。フリーアドレスでは、隣との境界線がなくなりがちですが、仕切りになるキャリーボックスがあれば、隣の人とちょっとした距離感を簡単につくれます。ミーティングバッグなどは、デスクの上に置くと存在感が強すぎるので、こちらは自然に置ける点がおすすめ。
色は元気が出そうな明るい色が多く、全部で4色展開です。
キングジム『フリオ』
4つ目は、キングジムのフリオシリーズ。フリオは、移動の際にビジネスツールをひとまとめにして持ち歩けるだけでなく、使用時には製品自体を自立させてデスク上で場所を取らずに置けるバッグとペンケースのシリーズです。
スタンドバッグには、書類から筆記用具、モバイルバッテリーなど、仕事で必要になるツールをひとまとめにして持ち歩けます。本体には大きさの異なる7つのポケットがついており、小物もすっきりと整理可能。サイズもA5とA5の2サイズ展開なので、用途に合わせて選択できます。
本体カラーは、緑、ネイビー、黒、白、の4色展開。
フリーアドレスオフィスにおすすめの社内移動用バッグ4選
次にご紹介するのは、フリーアドレスオフィスにおすすめの持ち運び可能なバッグです。
個人の席が決まっていないフリーアドレスオフィスではもちろん、車や徒歩でカタログを持ち歩く営業の方にもおすすめですし、デスクの下に立てて置けるのでちょっとした保管にも重宝します。
カウネット 『ミーティングバッグ』
1つ目は、カウネットのミーティングバッグ。カウネットのミーティングバッグは種類が豊富で、A4サイズ・A3サイズ、蓋つき・蓋なしなど、さまざまなバリエーションから選択できます。
蓋つきのシリーズには、ファスナーで閉じられるフタが付いているので、中身を隠すことができます。外にはドリンクの入るポケットもついており、持ち物を全てまとめて移動することが可能。
バッグ本体は、使わないときは折りたためるのでコンパクトなのも魅力。
スリムタイプ・スタンダードタイプ・ラージタイプの3サイズ展開されているので、ちょっとした荷物の持ち運びから、複数のファイルやノートパソコンまで用途に合わせてお選びいただけます。
ノータム 『オフィストートバッグ』
2つ目は、ノータムのオフィストートバッグ。A4サイズがぴったり入るように作られており、マチもしっかりしているので、ファイルボックスもそのまま収納することができます。また、マチがしっかりしていることで、足元に置いても転倒せず、自立して収納しておけます。
肩掛け可能な長めの持ち手がついており、さらにペットボトルのを収納できるサイドポケットもついているので、持ち運びのしやすさも特徴です。
ライオン事務機『オフィスキャリングバッグ BiZiCAL(ビジカル)』
3つ目は、ライオン事務機のオフィスキャリングバッグ「BiZiCAL」。
PPシート製のバッグで、汚れに強くしっかりとした作りになっています。シートの表面には、オリジナルのスクエアドット加工が施されているので、傷がつきにくいのも嬉しいポイント。
マチ部分を広げることで自立するので、机の上や個人ロッカーにもスッキリと収納できます。また、マチの部分は布製なので、使用しないときにはコンパクトに折りたたむことが可能。
バッグ正面にはクリアーホルダーやパンフレットなど、A4サイズの書類がサッと収納できるポケット付き。両側面にはペンやスマホなどの収納に便利な小物ポケットが付いるので、必要なものをまとめて持ち運べます。
カラーバリエーションはレッド、ブルー、イエロー、ブラック、ホワイトの5色。
今村紙工『オフィスミーティングバック』
4つ目は、今村紙工のオフィスミーティングバッグ。耐重量25kgとかなり丈夫なので、書類が多い人におすすめです。
片側に1つついている外ポケットには、500mlペットボトルを収納可能。中には整理できるポケットのついた可動仕切り板がついており、スマホなどの小物を入れるのにぴったりです。
使わないときはバッグ自体を折りたためるのも便利。マジックテープで固定できるフタがついているので、社外へ持ち出すことがあっても安心です。
フリーアドレスオフィスの人に人気の無印のバッグ2選
最後に無印良品のおすすめアイテムを2つご紹介します。収納雑貨でおなじみの無印良品は、フリーアドレスオフィスの人におすすめの収納アイテムでも大活躍です。
ポリプロピレン持ち手付きファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー
1つ目のアイテムは、「ポリプロピレン持ち手付きファイルボックス」。「ファイルボックスに持ち手がついただけでは?」と思うかもしれませんが、この持ち手のおかげで必要なものひとまとめにしてサッと移動ができます。
A4がぴったり収まるサイズで、資料やファイルはもちろん、大きさによってはタブレットやノートパソコンも収納可能。持ち手が仕切りとしての役割も果たしているので、中身を仕分けることもできます。
ポリプロピレン素材なので、丈夫で耐水性にも優れています。シンプルでオフィスに馴染むデザインも無印良品らしさ。
帰るときにはそのままロッカーに収納できるので、これ1つで整理整頓と社内移動の負担が軽くなるでしょう。
ポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイド・ホワイトグレー
2つ目のアイテムは、「ポリプロピレン収納キャリーボックス」。取っ手がついているので持ち運びが簡単。フタがないので高さがある文具も収納可能で、A5サイズのノートも入ります。
また、中についている2枚の仕切り板は外すことができ、収納スペースを調節すれば、さらに大きなものも収納できます。
仕切りが多すぎないので、収納が苦手という人でも使いやすいでしょう。スペースを調整したい場合には、無印良品のほかの商品と組み合わせるのもおすすめです。
フリーアドレスオフィスでもバッグで簡単荷物整理
フリーアドレスで働く人におすすめのオフィス内バッグについてご紹介しました。
フリーアドレスでは、席が自由な代わりに、業務で使う書類や持ち物が散らかりがちになってしまいます。また、ノートパソコンなどの備品をロッカーから出し入れすることが手間になることもあります。
オフィス内バッグを使えば、仕事をするときの書類や持ち物をすっきり整理できますし、始業時や就業時の備品の出し入れも簡単になるのがメリットです。
ぜひ、本記事を参考に、自分にあったオフィス内バッグを選んでみてくださいね。