-
- ファシリティナレッジ
-
オフィスブランディングを高めるには内装デザインが重要!その理由は?

「オフィスブランディングをするなら、内装デザインにこだわりたい」と思っていませんか?オフィスの見た目は、社内外のイメージ向上にプラスの影響を与えるため、細部までこだわりたい部分です。
本記事では、オフィスの内装デザインが重要になる理由やポイントを、ブランディングの観点から解説します。これからオフィスの改装や移転を検討されている方は、ぜひご一読ください。
目次
オフィスブランディングとは
オフィスブランディングとは、社員が働きやすいオフィス環境の実現と、企業のブランディングを確立することです。
働きやすい環境がオフィスにあれば、社員のエンゲージメントやモチベーション、生産性などが高まります。オフィスの存在が企業のブランディングを担うことで、取引先や顧客などのステークホルダーに、企業価値・企業文化をはじめとするイメージを伝えられます。
これらの効果によって、業績向上や事業拡大なども期待できるでしょう。
さまざまな効果が得られるため、これからオフィスの在り方を考えていくならオフィスブランディングの視点が欠かせません。
オフィスブランディングで内装デザインにこだわる理由

オフィスブランディングで内装デザインにこだわる理由は「ブランドイメージを強化できる」「社員の働きやすさやエンゲージメント向上につながる」の2点です。
ブランドイメージを強化できる
オフィスの内装デザインによって来訪者や社員に企業の価値観や特色を知ってもらうことにつながるため、ブランドイメージの強化が期待できます。
たとえば、エントランスにコーポレートカラーを取り入れる、オフィス内は統一した素材を使ったデザインにするなどです。ブランドイメージとの一貫性を保ちながら、企業のコンセプト・ビジョンなどを視覚で伝える役目を内装デザインが担います。
社員の働きやすさやエンゲージメント向上につながる
オフィスの内装デザインは、改装や移転時に変更するケースが多くあります。その際には、現状におけるオフィスの課題点を把握し、改善に努めなければなりません。
課題の例には「社員が働く導線が悪い」「社員同士が気軽にコミュニケーションを取れる場所がない」などが挙げられるでしょう。
これらの課題を内装デザインに反映することで、働きやすいオフィス環境が実現します。働きやすいオフィスになればエンゲージメントや生産性向上、業績アップなどが期待できます。
オフィスブランディングを進めるには、オフィスで抱えている現状の課題を明確にすることから始めましょう。社員にヒアリングして、現場の声を把握するのも大切です。
オフィスブランディングの成功事例

オフィスブランディングを進めるにあたって「実際に成功している企業事例を知りたい」と思う方もいるのではないでしょうか。下記の記事では、オフィスブランディングによってワークプレイスの在り方や社員の働き方を再定義した事例を紹介しています。
参考になる取り組みばかりですので、これからオフィスブランディングに取り組みたい方は、ぜひご一読ください。

続きを読む
オフィスブランディングを進めるポイント
「内装デザインが洗練されたものであれば、オフィスブランディングはうまくいく」と思っている方もいるかもしれません。しかし、内装デザイン以外にもこだわりたいポイントがあります。
- 明確な企業理念とビジョン
- ビルグレード
- 立地
- 窓からの景色
- 外部の騒音
- 社員の働き方
それぞれの詳細は、下記の記事にまとめました。オフィスブランディングの効果を最大限に高めたい方は、あわせてご一読ください。

続きを読む
まとめ

オフィスブランディングに着手していくなら、内装デザインは欠かせない視点です。オフィスの内装デザインによって、ブランドイメージの強化や社員の働きやすさ・エンゲージメント向上などにつながります。
まずは、オフィスの現状を把握し、どのような改善をしたらオフィスブランディングが最大化できるのか検討していきましょう。