-
- ファシリティナレッジ
-
フリーアドレスオフィスのメリットは?成功・失敗例も紹介

座席を自由に選べるフリーアドレスオフィスに注目が集まっています。フリーアドレス最大のメリットはコミュニケーションの活性化ですが、従来型とフリーアドレス、それぞれのオフィスのコミュニケーションにはどのような違いがあるのでしょうか。
成功・失敗例から、フリーアドレス成功の秘訣も紹介します。
目次
フリーアドレスオフィスのメリット・デメリット
新しいオフィスのスタイルとして注目を集めるフリーアドレスオフィスでは、社員はどの座席で仕事をするのかを自由に選べます。フリーアドレスのオフィスと、座席の固定された従来型のオフィスでは、どのような違いがあるのでしょうか。
自由に座席を移動できるフリーアドレスオフィスでの働き方や、フリーアドレスのメリット・デメリットを紹介します。
フリーアドレスのオフィスとは
フリーアドレスオフィスとは、社員の座席を固定せずに、座席を自由に選んで仕事をするスタイルのオフィスのことです。
従来のオフィスでは社員はそれぞれ固定の座席を与えられ、同じ場所、同じ環境で仕事をしていました。フリーアドレスオフィスでは固定の座席という概念をなくし、どの座席で仕事をするか、誰の近くで仕事をするかを自由に選べます。
フリーアドレスオフィスでは社員1人につき1つのデスクを使うだけでなく、大きなデスクを数人の社員で共有して使うなど、社員は様々な形態で座席とオフィスの空間を共有します。
最大のメリットはコミュニケーションの活性化
フリーアドレスオフィスの最大のメリットは、社員同士のコミュニケーション活性化です。
仕事をする座席を自由に選べるということは、誰の近くで仕事をするかも選べるということです。誰が隣の席になるかは座席を移動するたびに変わるので、毎回違う人の隣に座ることになります。流動性の高いフリーアドレスオフィスでは、部署間やチーム間での垣根は低く、今までは関わりのなかった他部署の社員と気軽に交流できます。
様々な社員同士の関わりは、従来型のオフィスでは生まれることのなかったアイデア・コラボレーションを生み出すきっかけにもなります。
フリーアドレスにすることで居場所がわからないなどのデメリットも
フリーアドレスオフィス最大のメリットは自由に座席を移動できる流動性の高さですが、流動性の高さはそのままデメリットにもなりえます。
自由に座席を移動できるということは、誰がどこで仕事をしているのか把握しづらいということでもあります。従来型のオフィスでは誰がどの席にいるのか決まっていたので、用事のあるときは相手の座席まですぐに訪ねていけました。しかし誰がどこにいるのかわからないフリーアドレスでは、用事ができるたびに相手がどこにいるのか探さなければいけません。
メールや内線で相手がどこにいるのかを確認することもできますが、相手の所在を都度確認することは手間であり、互いの業務を止めることになります。
フリーアドレスオフィスの成功・失敗例
フリーアドレスオフィスの成功例と失敗例の中から代表的なものを紹介し、それぞれの原因も解説します。
- 成功例:コミュニケーションの活性化により、社員の積極性が育まれる
- 失敗例:社員それぞれの座席が次第に固定され、フリーアドレスとして機能しなくなる
社員1人1人の意識にフリーアドレスのメリットや概念が根付いているかどうかで、フリーアドレスは成功も失敗もします。それぞれの事例と原因を説明します。
成功例
オフィスをフリーアドレスにしたことで、社員の積極性が高まり、より能動的に仕事に取り組めるようになったという成功例があります。
部署やチームの垣根を越えて、様々な社員同士でコミュニケーションを取れるフリーアドレスオフィスでは、社員は毎日新鮮な気持ちで仕事をすることになります。毎日が新しい環境、新しい人間関係の中での仕事なので、社員はそれぞれ積極的にコミュニケーションを取りに行かなければなりません。
座席を移動し近くの人に話しかけること自体が社員の積極性を育み、より能動的に、高いモチベーションで仕事に取り組むことに繋がります。
失敗例とその原因
オフィスをフリーアドレスにしたものの、ほとんどの社員が毎回同じ座席で仕事をし、フリーアドレスが機能しないという失敗例は多いです。
同じ座席で仕事をしてしまう原因は、社員がフリーアドレスの必要性を感じていないことや、社内にフリーアドレスの概念が根付いていないことによります。
座席を自由に選べるといえば聞こえはいいですが、席移動のたびに仕事道具を持ち歩いたり、どの座席で仕事をするか毎回選ばなければならないということでもあります。道具の持ち運びや席運びは社員にとっては手間です。手間を上回るメリットを感じなければ、座席を移動する頻度は減り、社員は固定の座席で仕事をするようになるでしょう。
フリーアドレスを上手く活用しよう
様々なメリットのあるフリーアドレスですが、最大のメリットはコミュニケーションの活性化です。
チームや部署の垣根を越えたコミュニケーションから、従来型のオフィスでは生まれることのなかったアイデアが生まれることもあります。また社員は毎日新しい人間関係の中でコミュニケーションを取るため、自然と積極性を育んでいくでしょう。
フリーアドレスを上手く活用するには、社員1人1人の意識付けが最重要です。社員それぞれの意識にフリーアドレスのメリットや意義を根付かせ、社内全体でフリーアドレスを成功させようという意識を持ちましょう。